>
Urban Infrastructure and Environment Course, Program of Civil Engineering, Shibaura Institute of Technology
芝浦工業大学 工学部 土木工学課程 都市・環境コース

土木工学課程ホーム > 研究
研究
教員・研究室一覧

穴見 健吾 教授
鋼構造研究室
研究室では主な建設材料の一つである鋼を使った社会基盤施設の経年による劣化の主な原因である疲労や腐食について研究を行っています.私たちの生活の豊かさ,そして安全の基礎となっている社会基盤の老朽化が多く報告されるようになった今こそ重要な課題です.今ある社会基盤を長く安全に使っていく,そしてこれから長く安全に使える社会基盤を建設するための技術を鋼構造物,特に橋梁を対象に研究しています.

稲積 真哉 教授
地盤工学研究室
私の研究目標は,自然社会環境と調和した地盤構造物ならびに社会基盤構造物を管理・整備することで,未来の人類が持続可能な都市基盤・都市環境を継承・開拓することです.そのため,私たちの生きている地球に今日生じている,また将来生じる可能性がある様々な問題に対応可能な,また,国内観測史上最大規模の東日本大震災は然り,温暖化に伴う海面上昇や気象の凶暴化を前提とした自然災害に強く適応した地盤構造物ならびに社会基盤構造物の創造・開発に貢献できる研究活動を実施しています.

伊代田 岳史 教授
マテリアルデザイン研究室
毎日一度は必ず目にしている建設材料であるコンクリート.安全で快適な社会生活を送るためには欠かせない材料です.しかし,その利用のためにはそれぞれの特徴やメカニズムならびにメンテナンスが重要です.構造物の要求される性能を考えながら,提供する材料から我々市民の安全を末永く確保しましょう!!

岩倉 成志 教授
交通計画研究室
人の行動は予測できるのか?なぜ京都に何度も遊びに行くのか?鉄道で移動する理由は?もしクルマが自動運転になったら,クルマを利用する人はどのくらい増えるのか?人の行動を数学で解いていく・・・そんな研究をやっています.もちろんただの趣味ではありません.本研究室の研究成果は,首都圏の都市鉄道の中長期計画などに生かされています.

勝木 太 教授
コンクリート構造研究室
人間が老化するように,コンクリート構造物も老朽化します.今後50年を経過した橋梁が増える中,それら構造物を医者が人間を診断し治療していくと同じように手当てをしていかなければなりません.本研究室では,コンクリート構造物をどのような手法で診断し治療(延命化)していけばよいのか日々研究に努めています.

紺野 克昭 教授
地震防災研究室
20世紀,日本は16万人強の人々を地震で亡くしています.21世紀中には,首都直下地震や東海,東南海,南海地震などの大地震が発生することが予想されています.これらの地震では,数千〜数万人の犠牲者が予想されています.地震は,いつ,どこに起こるか分かりません.全く予想されていないところに起きる可能性もあります.我々すべてが被災者になる可能性があります.本研究室では,地震に対する危機感を常に持って,地震における犠牲者を0にすることを最終目標に,地震防災に関する種種の問題に取り組んでいます.

中川 雅史 教授
ジオインフォマティクス研究室
地図を精度よく作るには?都市や構造物の健康状態を計測するには?災害状況を広域かつ迅速に知るには?これらの課題に対して,空間を「まるごと」デジタルコピーする技術を開発し,地上から・上空から・宇宙からの目を通して研究を進めています.詳細は研究室webページで!

並河 努 教授
土質力学研究室
私達が普段利用している建築物,道路,橋梁といった構造物は全て地盤の上に建てられています.地盤は様々な土から構成されており,安全な構造物を建てるためには,地盤を構成している土の性質を知ることが重要です.構造物の重さや地震の揺れに対する地盤の振舞を知るために,土の性質に関する研究を行っています.

平林 由希子 教授
水文学研究室

地球温暖化による洪水リスクの推計など,水を中心テーマとして地球環境の変化と人間への影響について調べています.人間は地球の水の循環に影響を与え,また影響を受けています.この水と人間の相互作用について研究する学問が水文学(すいもんがく)です.土木工学の重要な柱の1つに治水と水資源がありますが,水理学はダムの設計など物理学的な側面,水文学は気象学や気候学,地理学,農学,人文科学などの学際的な側面から貢献する学問で,幅広い知識を学び活かしたい人にお勧めです.

ヘンリー マイケル ワード (Henry Michael Ward) 准教授
社会基盤マネジメント研究室

社会インフラは持続可能な開発において役割が非常に大きいため,社会・経済・環境・インフラの関係性や在り方について検討すべきである.そこで,社会基盤のマネジメントを改善するため学際的・国際的な研究が必要不可欠である.本研究室では,持続可能な世界の実現に向けて,社会基盤のより良いマネジメントのために多様なニーズを考慮できる評価方法,計画と設計ツール,マネジメント戦略の開発と適用に関して研究を行う.

宮本 仁志 教授
河川・流域環境研究室
私は,河川工学ほど面白い研究分野はないと思っています.河川工学が学際的な性格をもつためです.河川流域におけるヒトと自然が幾重にも影響しあって河川の環境が形成されるため,より良い河道設計を実現しようとすると関連する多くの学問知識が必要になります.学生のみなさん,是非とも一緒に河川環境の学際研究に挑戦してみませんか!

楽 奕平 (LE Yiping) 准教授
モビリティ・インフラ研究室
世界的に広がる少子高齢社会では,安全な移動手段の確保や地域活性化等の課題に直面しています.そうした中,情報化社会の進展によりMaaS等の新技術・サービスが課題解決に期待されます.当研究室は,こうした時代の潮流を踏まえ,モビリティとインフラに軸足を置きつつ情報分野との連携研究や政策研究を通じ,観光振興等の移動・交流の活性化とそれを支える社会基盤の発展に貢献することを目指します.

岡田 佳子 教授
社会・教育心理学研究室
問題解決的なコミュニケーション(合意形成・意思決定)をするには?人が感じ,考える「よい」景観とは,どのような要素で決まるのか?市民の防災意識はどうしたら高まるのか?これらの土木工学分野のテーマを心理学の視点から研究しています.心理学は人の心を科学する学問です.目に見えない対象(意識,イメージ,感じ方…)を調査や実験,行動観察等によって測定し,統計解析を用いて研究を進めています.

土屋 知洋 准教授
現代英語語法文法研究室
言葉は時代・場所・性別・年齢等により使用方法が変化します.その実態を明らかにするために,実際に利用される大量の言語データ(コーパス)を用いて実証的に分析する必要があります.この分析結果は,(英和)辞典,文献,教材の記述の改訂に貢献しています.本研究室では,具体的な語や文法項目を取り上げて,その実態を調査していきます.

長原 徹 教授
経済学研究室
経済学という社会科学の観点から,土木工学領域の諸課題に接近していく手法を指導していくのが本研究室です.卒業研究のテーマ例としては,公共投資がもたらす経済効果の推計,ないし将来への波及効果の予測などが挙げられます.これらテーマの分析手法などを指導していくつもりです.


牧下 英世 教授
数学科教育学研究室
中学校,高等学校の数学科教員を希望する学生の支援と数学科教育学の研究に取り組んでいます.学生の主体的な活動により数学の授業力を身につけることを目指しています.主な研究として
(1)中高大を連携するSSH研究
(2)数学史を数学教育に活用する研究
(3)Technologyを数学教育に活用する研究
(4)教育実習における数学の授業力を高めるための実践研究
に取り組んでいます.

谷田川 ルミ 教授
地域・環境教育社会学研究室
本研究室は,土木工学と社会学との境界領域を扱っています.主に社会調査の手法を用いた研究を行います.例えば,少子高齢化が進んだ何十年後かの地域社会の予測データを基に,未来の社会の担い手である中高生たちに持続可能な未来のために「いま」必要なことを考えてもらう教育を行い,その教育効果や意識の変化などを質問紙調査等を行って計量的に分析する研究などです.未来の社会のための基盤整備に寄与する研究を目指しています.
非常勤講師

書記室(学科)
加藤 大さん

学生の活躍(学会発表での優秀講演賞など)

諸田歩美さん(稲積研究室)
The 14th International Conference on GEOMATE 2024, Best Paper Award
発表タイトル:Interaction between Stabilizing Solution and Mortar during Installation of Cast-in-Place Concrete Piles

Danielle Mirzi Sindoさん(マイケル研究室)
令和6年度土木学会全国大会 第79回年次学術講演会 優秀講演者賞
発表タイトル:IMPACTS OF TYPHOON ODETTE ON ROAD INFRASTRUCTURE IN THE CENTRAL VISAYAS REGION, PHILIPPINES

鈴木誠生君(稲積研究室)
令和6年度土木学会全国大会 第79回年次学術講演会 優秀講演者賞
発表タイトル:都市基盤の再生に向けた地中既存杭の補強・再利用技術の効果予測

森田航平君(稲積研究室)
令和6年度土木学会全国大会 第79回年次学術講演会 優秀講演者賞
発表タイトル:杭抜き孔の土砂転圧式埋戻し処理が地盤内変位に与える影響の評価

中尾晃揮君(稲積研究室)
令和6年度土木学会全国大会 第79回年次学術講演会 優秀講演者賞
発表タイトル:地盤環境保全に配慮した水平方向圧密地盤改良技術の開発とその性能評価

諸田歩美さん(稲積研究室)
令和6年度土木学会全国大会 第79回年次学術講演会 優秀講演者賞
発表タイトル:建設汚泥リサイクルによる劣化農地土壌の物理化学的性質の改善とSDGsへの貢献

諸田歩美さん(稲積研究室)
日本材料学会・第16回地盤改良シンポジウム 優秀発表者賞
発表タイトル:場所打ち杭の建設における安定液の性状がコンクリートとの置換に及ぼす影響

砂宏太朗君(稲積研究室)
地盤工学会・第59回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
発表タイトル:AIを用いた地盤情報予測に基づく東京都江東区の液状化危険度の分析

鈴木誠生君(稲積研究室)
地盤工学会・第59回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
発表タイトル:持続可能な都市開発のための地中既存杭の再利用と補強技術の提案

諸田歩美さん(稲積研究室)
地盤工学会・第59回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
発表タイトル:場所打ち杭の施工プロセスにおける安定液とモルタルの相互作用の評価

重藤李佳子さん(中川研究室)
令和6年度測位航法学会全国大会 学生優秀研究発表賞
発表タイトル:ジンバルLiDARと非同期多方向カメラを用いた月面測量のための高密度点群生成

長坂新君(中川研究室)
日本写真測量学会・令和6年度年次学術講演会 学術講演会論文賞
発表タイトル:空間一致度にもとづくストリーミング点群間の時刻同期と改ざん検出の検証

加藤遥馬君(稲積研究室)
令和5年度廃棄物資源循環学会関東支部研究発表会 優秀ポスター賞賞
発表タイトル:建設発生土の環境負荷低減に向けた中性固化材を用いた流動化処理土の開発

重藤李佳子さん,野口果鈴さん(中川研究室)
GPS/GNSSシンポジウム2023 学生優秀研究発表賞
発表タイトル:月面調査のためのLiDAR-SfM/MVSによる点群の取得

齋藤一葉君(中川研究室)
GPS/GNSSシンポジウム2023 学生優秀研究発表賞
発表タイトル:インフラ点検UAVに用いる屋内外シームレス測位とカメラ位置調整機能の性能評価

山口哲君(中川研究室)
GPS/GNSSシンポジウム2023 学生優秀研究発表賞
発表タイトル:非衛星測位環境下における三次元河川モデリング

木邨直人君(中川研究室)
Asian Conference on Remote Sensing 2023, Student and Young Scientist Paper Award
発表タイトル:Pose Graph Adjustment for LIDAR-SLAM with Boat Motion Characteristics in Urban Rivers

加藤遥馬君(稲積研究室)
令和5年度土木学会全国大会 第78回年次学術講演会 優秀講演者賞
発表タイトル:建築リサイクルに資するサイディング切粉の地盤工学的再利用の検討

椎名基貴君(稲積研究室)
令和5年度土木学会全国大会 第78回年次学術講演会 優秀講演者賞
発表タイトル:既存杭引抜孔における循環式撹拌工法の定量的評価

田人瑞君(伊代田研究室)
令和5年度土木学会全国大会 第78回年次学術講演会 優秀講演者賞
発表タイトル:配合条件の異なる原コンクリートを用いた再生粗骨材の炭酸化処理による空隙特性の変化

福薗真也君(岩倉研究室)
令和5年度土木学会全国大会 第78回年次学術講演会 優秀講演者賞
発表タイトル:ローカル鉄道廃線後の代替輸送サービス水準の変遷

Minie Joy Adarneさん(マイケル研究室)
令和5年度土木学会全国大会 第78回年次学術講演会 優秀講演者賞
発表タイトル:Financial impacts of different types of natural disasters on road infrastructure in the Philippines

Azam Amir君(マイケル研究室)
令和5年度土木学会全国大会 第78回年次学術講演会 優秀講演者賞
発表タイトル:Utilization of ANN and Markov Chain-based pavement performance models for network-level maintenance management

根本優大君(宮本研究室)
令和5年度土木学会全国大会 第78回年次学術講演会 優秀講演者賞
発表タイトル:釧路川再蛇行区間で成立する湿原性植物の土壌環境条件の調査と分析

加藤遥馬君(稲積研究室)
地盤工学会第58回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
発表タイトル:掘削孔処理における流動化処理土のレオロジー評価

中尾晃揮君(稲積研究室)
地盤工学会第58回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
発表タイトル:CAEによる相対攪拌式深層混合処理工法の性能設計

Panalath Lathoulyさん(マイケル研究室)
The 2nd International Joint Student Seminar on One Health One World
発表タイトル:Analysis of the Effectiveness of Sustainable Mobility Policy Objectives and Actions: Case Studies in Indonesia, Cambodia, and Laos

齋藤一葉君(中川研究室)
日本写真測量学会・令和5年度年次学術講演会 学術講演会論文賞
発表タイトル:屋内外シームレスなインフラ点検UAVで撮影した画像を利用した位置方向推定

椎名基貴君(稲積研究室)
廃棄物資源循環学会関東支部令和4年度研究発表会 優秀発表賞
発表タイトル:建設発生土の再生利用に資する中和処理の最適化

椎名基貴君(稲積研究室)
第15回地盤改良シンポジウム 優秀発表者賞
発表タイトル:粒子法解析による塑性流動状態の土砂挙動シミュレーション

八尋瑠奈さん(伊代田研究室)
第7回コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム 新進賞
発表タイトル:定量的な材料分離判定に向けた電気抵抗センサの開発

浅野博哉君(稲積研究室)
The 12th International Conference on Geotechnique, Construction Materials and Environment (GEOMATE 2022), Best Paper Award
発表タイトル:Numerical simulation for sedimentation of sand particles in excavation stabilizers

Sutasinee Intuiさん(稲積研究室)
The 12th International Conference on Geotechnique, Construction Materials and Environment (GEOMATE 2022), Best Paper Award
発表タイトル:Evaluation of displacement at ground surface during groundwater recovery

齋藤一葉君(中川研究室)
GPS/GNSSシンポジウム2022 学生優秀研究発表賞
発表タイトル:インフラ点検UAVに搭載する屋内外シームレス測位・測域機能の性能検証

山口哲君,的場日菜さん(中川研究室)
The ACRS2022 Student Award Mongolia
発表タイトル:Anomaly Detection with Autoencoder for Concrete Deformation Extraction from Images

馬場大知君(岩倉・楽研究室)
令和4年度土木学会全国大会 第77回年次学術講演会優秀講演者
発表タイトル:ジェンダーと世帯構成に着目した東京圏の就業機会と通勤特性の考察

Kenneth Edward Torrella Fernandoさん(マイケル研究室)
令和4年度土木学会全国大会 第77回年次学術講演会優秀講演者
発表タイトル:Investigation of Stakeholders’ Strongly Held Perspectives on The Suspension of a Road-widening Project in The Philippines

上原知己君(稲積研究室)
地盤工学会第57回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞
発表タイトル:充填材のレオロジー特性に着目した地盤掘削孔内への充填性評価

湯屋 蓮君(伊代田研究室)
第76回セメント技術大会 優秀講演者賞
発表タイトル:複数の改質方法による低品質再生骨材コンクリートの強度や耐久性発現メカニズムの検討

山口哲君,的場日菜さん(中川研究室)
日本写真測量学会年次学術講演会,論文賞
発表タイトル:画像群からのコンクリート変状抽出における オートエンコーダによる異常検知の適用

木邨直人君(中川研究室)
日本写真測量学会年次学術講演会,論文賞
発表タイトル:発表タイトル:SLAMとPPP-RTKによる河川空間での屋内外シームレス測位

尾崎 凱君(中川研究室)
The 42th Asian Conference on Remote Sensing (ACRS 2021), Student Award
発表タイトル:Motion Detection and Tracking in Construction Space using Temporal Point Clouds

Sutasinee Intuiさん(稲積研究室)
The 11th International Conference on Geotechnique, Construction Materials and Environment (GEOMATE 2021), Best Paper Award
発表タイトル:Bearing capacity behavior of single pile during groundwater level change by centrifuge model

中尾晃揮君(稲積研究室)
The 11th International Conference on Geotechnique, Construction Materials and Environment (GEOMATE 2021), Best Paper Award
発表タイトル:Visualization of liquefaction phenomenon by coupled CAE analysis of MPS and DEM

福島一馬君(稲積研究室)
地盤工学会第56回地盤工学研究発表会 優秀発表者賞
発表タイトル:薬液注入工法における薬液の注入条件と浸透範囲に関する浸透流解析

八嶋恵一朗君,藤澤達哉君,遠藤望音君,山口友一朗君(中川研究室)
GPS/GNSSシンポジウム2020 優秀ポスター発表賞
発表タイトル:NDVIを利用したUAV空撮SfM/MVS点群の分類

栗田航貴君,山口友一朗君,野嵜陸君(中川研究室)
Asian Conference on Remote Sensing 2019, WEBCON9,THE BRONZE PRIZE
発表タイトル:WORKOUT-GIS

佐々木義基君(中川研究室)
平成30年度 GPS/GNSSシンポジウム2018 優秀ポスター発表賞
論文タイトル:迅速な点群取得のための全天球画像SfM/MVS処理

高橋茂生君(中川研究室)
平成30年度 GPS/GNSSシンポジウム2018 優秀ポスター発表賞
論文タイトル:橋梁点検におけるウェアラブルセンシングの測位性能改善

矢澤健太君(岩倉研究室)
平成30年度土木学会全国大会第73回年次学術講演会 優秀講演者賞
論文タイトル:都市鉄道の駆け込み乗車行動の定式化と抑制策

Lazarus Lemi Chacha Costa君(伊代田研究室)
第73回土木学会年次学術講演会 優秀講演賞
論文タイトル:Technology Transfer in Construction Industry from Developed Countries, Case Study Japan and South Sudan

中村絢也君(伊代田研究室)
第6回コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム新進賞
論文タイトル:導電率を用いた型枠脱型時期の推定手法の提案

荒木萌さん(伊代田研究室)
第6回コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム新進賞
論文タイトル:型枠の種類と養生期間がコンクリートの表層品質に与える影響

荒木萌さん(伊代田研究室)
第72回セメント技術大会 優秀講演者賞賞
論文タイトル:乾燥スラッジ微粉末を使用したモルタルの空隙構造が塩分浸透抵抗性に与える影響策

前原聡君(伊代田研究室)
第72回土木学会年次学術講演会 優秀講演賞
論文タイトル:コンクリート中の含水率とかぶりが鉄筋の腐食速度に及ぼす影響

三坂岳広君(伊代田研究室)
第39回コンクリート工学講演会 年次論文奨励賞
論文タイトル:まだ固まらないコンクリートの水和反応が直流四電極法で測定する電気抵抗に与える影響

伊藤孝文君(伊代田研究室)
第39回コンクリート工学講演会 年次論文奨励賞
論文タイトル:混和材料を高置換したセメントにおける中性化進行メカニズムの検討

小林珠己君,山手正貴君,劉粲君(中川研究室)
平成29年度 測位航法学会全国大会 最優秀学生研究発表賞
論文タイトル:ウェアラブルセンサデータを用いた橋梁点検における動作分類

田中 至道君,キー チョンイェン君(中川研究室)
第24回生研フォーラム「宇宙からの地球環境・災害のモニタリングとリスク評価」 学生論文賞
論文タイトル:地上撮影画像を用いるStructure from Motion処理の効率化

郡山義章さん(岩倉研究室)
土木学会平成28年度全国大会 第71回年次学術講演会 優秀講演者
論文タイトル:MFDによる東日本大震災時のグリッドロック現象の分析

前原 聡君(伊代田研究室)
第16回コンクリート構造物の補修・補強・アップグレードシンポジウム 優秀論文賞
論文タイトル:塩害と中性化における劣化機構の違いが鉄筋の腐食形態に及ぼす影響

伊藤 孝文君(伊代田研究室)
第70回セメント技術大会 優秀講演賞
論文タイトル:CA系材料を用いたコンクリートの塩分浸透抵抗性の検討

岩瀬 貴弘君(紺野研究室)
土木学会平成27年度全国大会第70回年次学術講演会 優秀講演者賞
論文タイトル:高速道路盛土の微動測定から推定した振動特性と盛土内水位の関係

山本 達也君・石田 博貴君・田中 至道君(中川研究室)
The Gold Prize,
WEBCON5, ACRS2015 (Asian Conference on Remote Sensing) 
Title:Location-based Automatic Diary Generation Using Geotagged Photo

佐藤 孝紀君(遠藤研究室)
第42回土木学会関東支部技術研究発表会 優秀発表賞
論文タイトル:非自動車利用アクセシビリティの連続空間における評価

伊藤 孝文君(伊代田研究室)
セメント技術大会 セメント技術大会優秀講演賞
論文タイトル:CaO・2Al2O3と膨張材を併用した低熱ポルトランドセメントの塩分浸透抑制評価

本名 英理香さん(伊代田研究室)
コンクリート工学年次大会2015 年次論文奨励賞
論文タイトル:高炉スラグ微粉末混入が炭酸化生成物に与える影響

石田 博貴君(安納研究室,伊代田研究室)
第5回コンクリート構造物の非破壊シンポジウム 新進賞
論文タイトル:GISを用いた異なる気候条件下におけるコンクリート施工支援システムの開発

土木工学科2015年度グローバルデーTOEIC表彰者
山縣聖,         小林賢弥,     水野優大,       齋藤友由樹,  嵯峨朋弥
石川健二郎,   吉成健吾,     中野優也,       室生滉,        佐藤光希
定地真太郎,   田島卓昌,     鈴木一毅,       野嵜陸,        久保達也
川上貴広,      澤口学教,     田中のぞみさん,  白井貴士,     筒井涼太
吉田真也,      末木博,        中村絢也,       細井裕斗,     河田唯さん


角田 隆太君(岩倉研究室)
第13回行動モデル夏の学校(13th Travel Behavior and Network Model Courses)DAVIS賞
論文タイトル:日々変化する人々の働き方に関する分析

川村 孝太朗君(岩倉研究室)
第21回鉄道技術・政策連合シンポジウム (J-RAIL2014) 優秀論文発表賞
論文タイトル:複数の列車地縁対策案の効果分析 〜東急田園都市線と東京メトロ半蔵門線を対象に〜

田中 寛朗君(遠藤研究室)
2014年度 土木学会 全国大会第69回年次学術講演会 優秀講演者賞
論文タイトル:徒歩圏アクセシビリティの連続空間における評価

清田 裕太郎君(岩倉研究室)
2014年度 土木学会 全国大会第69回年次学術講演会 優秀講演者賞
論文タイトル:プローブデータと渋滞統計データの融合による東日本大震災時の都区部の渋滞データの構築

片岡 恒之輔君(中川研究室)
G空間EXPO2014 学生フォーラム ベストポスター賞
論文タイトル:EVALUATION OF POINT CLOUD PROJECTION MODEL

小林 珠己君(中川研究室)
G空間EXPO2014 学生フォーラム 最優秀研究室紹介賞
内容:フリースタイルによる研究室紹介(英語)

遠藤 弘隆君(中川研究室)
2014年度 日本写真測量学会年次学術講演会論文賞
論文タイトル:逆ジオコーディングにおける位置方位付き画像群の位置配列修正法

小宮山 祐人君(伊代田研究室)
第68回セメント技術大会 優秀講演者
論文タイトル:電気抵抗値を用いた施工管理手法の一提案

川村 孝太朗君(岩倉研究室)
土木学会平成25年度全国大会第68回年次学術講演会 優秀講演者賞
論文タイトル:都市鉄道の遅延連鎖予測シミュレーションモデルの再現精度の向上

片岡 恒之輔君(中川研究室)
G空間EXPO2013 学生フォーラム ベストポスター賞
論文タイトル:多層レンジ画像処理による点群のサーフェスモデリング

遠藤 弘隆君(中川研究室)
GNSSシンポジウム2013 ビギナーズセッション ベストポスター賞
論文タイトル:コンテキストベースド逆ジオコーディングによって生じた位置配列の誤差修正法

稲葉 瞳さん,片岡 恒之輔君(中川研究室)
REGIONAL WINNER,
EUROPEAN SATELLITE NAVIGATION COMPETITION 2013
Project title:"TrustSync"

豊村 恵理さん(伊代田研究室)
第40回土木学会関東支部技術研究発表会 優秀講演賞
高炉スラグ微粉末の置換率が炭酸化メカニズムにおよぼす影響

遠藤 弘隆君(中川研究室)
The Bronze Award,
The 33rd Asian Conference on Remote Sensing (ACRS2012) / WEBCON2
Project title:"GEOSPATIAL CLOUD RETRIEVAL"

佐藤 彰洋君(岩倉研究室)
2012年度 土木学会 全国大会第67回年次学術講演会 優秀講演者賞
論文タイトル:鉄道輸送障害による遅延実態と利用者の運賃値上げ許容に関する分析

豊村 恵理さん(伊代田研究室)
2012年度 土木学会 全国大会第67回年次学術講演会 優秀講演者賞
論文タイトル:塩分供給方法と養生条件の相違が塩分浸透に及ぼす影響

井ノ口 公寛君(伊代田研究室)
2011年度 第39回土木学会関東支部技術研究発表会 優秀講演賞
論文タイトル:簡易な真空吸水試験を用いた劣化予測手法高度化の検討

秋山 岳君(岩倉研究室)
2011年度 土木学会 全国大会第66回年次学術講演会 優秀講演者賞
論文タイトル:優等列車の内装デザインが旅客需要に及ぼす影響の分析手法―小田急ロマンスカーを対象に

井ノ口 公寛君(伊代田研究室)
2011年度 土木学会 全国大会第66回年次学術講演会 優秀講演者賞
論文タイトル:開放時期がコンクリート表層から深さ方向への吸水性に与える影響

村上 拡君(伊代田研究室)
2011年度 土木学会 全国大会第66回年次学術講演会 優秀講演者賞
論文タイトル:電気伝導率を用いた新たな凝結管理手法の提案

白川 順菜さん(伊代田研究室)
2010年度 土木学会 全国大会第67回年次学術講演会 優秀講演者賞
論文タイトル:コンクリートの凝結に伴う電気伝導率の特性と影響因子の検討

村上 拡君(伊代田研究室)
2010年度 土木学会 全国大会第65回年次学術講演会 優秀講演者賞
論文タイトル:カソード領域がマクロセル腐食速度に及ぼす影響

松ア 晋一朗君(伊代田研究室)
2010年度 土木学会 全国大会第65回年次学術講演会 優秀講演者賞
論文タイトル:養生期間がコンクリート表層から深さ方向への吸水性に与える影響

毛塚 貴洋君(伊代田研究室)
2010年度 土木学会 全国大会第65回年次学術講演会 優秀講演者賞
論文タイトル:表層透気係数と電気泳動試験結果の相関に関する一検討

鈴木 将充君(勝木研究室)
2009年度 土木学会 全国大会第64回年次学術講演会 優秀講演者賞
論文タイトル:各種繊維材料を用いたTST-FiSHの補修効果の実験的検討

山口 浩幸君(守田研究室)
2009年度 土木学会 全国大会第64回年次学術講演会 優秀講演者賞
論文タイトル:気候変動に伴う都市河川の洪水リスクの評価に関する研究

白川 翔太君(遠藤研究室)
2009年度 土木学会 全国大会第64回年次学術講演会 優秀講演者賞
論文タイトル:神奈川県における町丁目別にみた人口と都市施設の関係性について

安澤 翔君(魚本研究室)
2008年度 土木学会関東支部の第35回技術研究発表会 優秀講演者賞
論文タイトル:既存トラス橋梁の構造安全性に及ぼす危険箇所の算定

武井 紀子さん(岩倉研究室)
2008年度 土木学会関東支部の第35回技術研究発表会 優秀講演者賞
論文タイトル:土木計画系エンジニアのコミュニケーション能力向上のための授業設計

清水 紀明君(紺野研究室)
2008年度 土木学会関東支部の第35回技術研究発表会 優秀講演者賞
論文タイトル:鉄道車両と高架橋との動的相互作用を用いた地震時脱線限界に関する研究


東大ICUSとの連携
活動目的
東京大学生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センターと芝浦工業大学工学部建設系土木工学科は,教育研究の協力と交流を推進させるため,教育研究連携に関する覚書を締結しました.

活動内容
  (1) 教員及び研究者の交流
  (2) 学生の交流
  (3) 共同研究の実施
  (4) セミナー,シンポジウム,講義等の実施
  (5) 学術情報及び資料の交換

活動歴
  (1) 2007年3月8日に協定を結ぶ

  (2) 2007年8月31日にICUSスタッフが本学を訪問.今後は.共同研究の実施あるいはイベントの共同開催を通して学生の交流を活発化させたいと考えています.

マルチフィールド研究会

詳細はこちらをクリック
「マルチフィールド研究会」webサイト

「座談会」「技術情報プレゼン」「講演会」で構成される活動として,マルチフィールド研究会を実施しています.
マルチフィールド研究会は,社会基盤及び都市基盤の安全,環境,発展に関する技術的な問題を解決するために,参加企業,芝浦工業大学の教員および有識者が参集し,各自が保有する情報を交換し,将来の技術の方向性を見出すことを目的としています.



+ Viewable With Any Browser
+ Latest update: 2024/11/16